関西高校強いですね!!今日は午後から「第43回岡山県市議会議員研修会」に出席しました。研修会は「議会基本条例の効果と課題について」と題して廣瀬克哉法政大学法学部教授が講演しました。
私が印象に残った事は、「震災により、政治の選択が必要な時だがそういう時ではない、いまは行動する時という意見もあり被災地の選挙は低調。市民は議員の報酬や定数がいくらか知らないでなんとなく多いと思っている人も多い。これからの議会は会派内や会派代表者会議だけの議論でなく市民に見えるように議会の場でしっかり議論すること、市民が議会を自分たちの意思決定機関と感じられるようにすること。また政策立案をする議会にもするべき」などです。
市民によく見える議員、議会でありたいものです。
14日は金光町佐方の夏祭りに参加、しっかり楽しみました。会場では焼き鳥やバクダンキャンデー、金魚つりなどの地元の人手作りの出店が並び、ステージではカラオケやゲーム、歌謡ショーなどが行われました。
吉備小の子ども達もダンスと歌を披露。盛大な声援を受けました。
13日には準備、15日には片付けと三日私も祭りに関わりました。疲れました!
11日~12日と次女に会いに大阪に行ってきました。11日には次女等と甲子園球場に行き、高校野球観戦。丁度地元岡山県の代表の関西高校の試合があり、好ゲームで勝利。しっかり楽しみました。やはり高校野球は感動です。
昨日、午前中は総社市で共産党の会議、午後からは金光さつき図書館で開かれた「夏の図書館こどもまつり」に参加しました。
今回のまつりのテーマは「江戸」。会場には版画で遊ぼうのコーナー、江戸のクイズ、江戸の年表などがあり子ども達が楽しんでしました。
集会室では、おはなし会や佐方吉備神楽があり、神楽は佐方や大谷、地頭下の幼稚園から小学校6年生までの子ども達が日頃の練習の成果を一生懸命披露していました。知っている子どももたくさんいて普段と違った姿に出会い、「立派、立派」と思いました。
母親が「ひまわり」が見たいということで、長女と両親で笠岡市の干拓地に行きました。「100万本のひまわり」はいまが見頃。
隣接する道の駅「ベイファーム」もウイークデーとは言え子ども連れなどで賑わっていました。ひまわりの種入りソフトクリームいただきました。
↓
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開