HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2011/8/18 木曜日

大賀ハス!!

カテゴリー: フォトアルバム – 桑野かずお – 19:09:59

 imgp1784.JPG 本日、浅口市議会総務・文教常任委員会の視察で行った阿藤伯海記念公園の大賀ハスです。(浅口市鴨方町)

imgp1785.JPG

imgp1786.JPG

imgp1788.JPG

2011/8/17 水曜日

市議会議員研修会!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 18:33:56

 imgp1782.JPG 関西高校強いですね!!今日は午後から「第43回岡山県市議会議員研修会」に出席しました。研修会は「議会基本条例の効果と課題について」と題して廣瀬克哉法政大学法学部教授が講演しました。

 私が印象に残った事は、「震災により、政治の選択が必要な時だがそういう時ではない、いまは行動する時という意見もあり被災地の選挙は低調。市民は議員の報酬や定数がいくらか知らないでなんとなく多いと思っている人も多い。これからの議会は会派内や会派代表者会議だけの議論でなく市民に見えるように議会の場でしっかり議論すること、市民が議会を自分たちの意思決定機関と感じられるようにすること。また政策立案をする議会にもするべき」などです。

 市民によく見える議員、議会でありたいものです。

2011/8/16 火曜日

夏祭り!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:41:16

 imgp1779.JPG 14日は金光町佐方の夏祭りに参加、しっかり楽しみました。会場では焼き鳥やバクダンキャンデー、金魚つりなどの地元の人手作りの出店が並び、ステージではカラオケやゲーム、歌謡ショーなどが行われました。

imgp1768.JPG

 吉備小の子ども達もダンスと歌を披露。盛大な声援を受けました。

imgp1774.JPG

imgp1778.JPG

 13日には準備、15日には片付けと三日私も祭りに関わりました。疲れました!

imgp1780.JPG

2011/8/13 土曜日

甲子園球場に!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:58:31

 imgp1753.JPG 11日~12日と次女に会いに大阪に行ってきました。11日には次女等と甲子園球場に行き、高校野球観戦。丁度地元岡山県の代表の関西高校の試合があり、好ゲームで勝利。しっかり楽しみました。やはり高校野球は感動です。

imgp1751.JPG 関西高校サヨナラの場面!

2011/8/10 水曜日

江戸をテーマに!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:51:20

imgp1727.JPG  昨日、午前中は総社市で共産党の会議、午後からは金光さつき図書館で開かれた「夏の図書館こどもまつり」に参加しました。

imgp1730.JPG

今回のまつりのテーマは「江戸」。会場には版画で遊ぼうのコーナー、江戸のクイズ、江戸の年表などがあり子ども達が楽しんでしました。

imgp1731.JPG

 集会室では、おはなし会や佐方吉備神楽があり、神楽は佐方や大谷、地頭下の幼稚園から小学校6年生までの子ども達が日頃の練習の成果を一生懸命披露していました。知っている子どももたくさんいて普段と違った姿に出会い、「立派、立派」と思いました。

imgp1748.JPG

2011/8/9 火曜日

100万本のひまわり畑!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:02:03

 imgp1720.JPG 母親が「ひまわり」が見たいということで、長女と両親で笠岡市の干拓地に行きました。「100万本のひまわり」はいまが見頃。

imgp1716.JPG

imgp1723.JPG

隣接する道の駅「ベイファーム」もウイークデーとは言え子ども連れなどで賑わっていました。ひまわりの種入りソフトクリームいただきました。

imgp1725.JPG

imgp1726.JPG

imgp1715.JPG

2011/8/8 月曜日

あきらめない気持ち、被災地に届いた!

カテゴリー: スポーツ – 桑野かずお – 8:42:52

 dscf4385.JPG 被災県の代表チームの試合は見たいと思い、昨日の高校野球花巻東と帝京の試合をテレビで観戦しました。花巻東は内陸部にありますが家族を失った部員もいるとのこと。試合は惜しくも大接戦の末6-7で敗れましたが。しかし、アウトになっても笑顔でベンチに帰り、笑顔で迎える。全力疾走でライトの守備位置の前まで走り抜ける打者走者の姿、そして何度も追いつき、けっしてあきらめない気持ち。こうした思いは被災地に届き、勇気を与えたと思います。すばらしいチームでした。(写真は倉敷マスカット球場)

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開