今日は吉備小ソフトの子ども達と一緒に、御津町のHIRAKINライズ球場で開かれた2号球の岡山県予選会に参加しました。17チームが参加しての大会で、昨日は山陽(赤磐市)に7-0で勝ち、横井(岡山市北区)に0-6で負けたため、5位決定戦に臨みました。結果惜しくも2-3で新見に敗れ6位でした。惜しくも、あと一歩なんですが、この間よくあった1点の差はなにか重いですね。う~ん、まぁ!練習しかないか・・・・

いよいよ熱くなってきました。日焼け止めクリームを買いました。もう若くはないし、日焼けはシミになりますから!(写真はランナーコーチをする私です)
いつも、子どものソフトボールで対戦する鴨方ソフトボールスポーツ少年団の子どもから、うれしい便りが届きましたので紹介させていただきます。
「 はじめまして、鴨方のキャッチャーのHです。
いつもブログ楽しくみています。5月30日は
商工会の県大会ですね。浅口市のチームとしてお互い頑張りましょう。
昨日は、吉備の皆としゃべれて楽しかったです。
これからもよろしくお願いします。」
チームは違っても同じ目標を持つ子ども達同士の交流、良いことですね!!
投票日の午後、少しだけ鴨方の天草球場で開かれていた金小杯(金小ソフトボールスポーツ少年団が主催)を見に行きました。大会には近隣のチーム16チームが参加していて、私が特別コーチをしている吉備小ソフトボールスポーツ少年団は大井若草に14-2、柏島に3-2で敗れてしました。鴨方が優勝、金小は第3位でした。
昨日午前中は、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の初練習に参加しました。いよいよ今年のソフトの幕開けです。どんなチームに成長するかどんな試合ができるか楽しみです。私は今シーズンからは特別コーチ、少し肩の荷がおりた感じで、今日はBチーム(低学年)の子ども達と楽しく練習しました。この子ども達が将来このチームを背負って頑張るのですから勿論気は抜きませんが・・・・2月21日には早くも今年初めての大会があります。温暖化の影響は大変に心配ですが、ソフトにとっては一年中試合ができそうです。
今日は朝から、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の子ども達と一緒に久米南町運動公園で開かれた全日本小学生大会県予選会(2号球)に挑みました。吉備小チームは二回戦からの出場で鹿田スポーツ少年団(岡山市)と対戦、良いプレーや最終回の粘りを見せましたが惜しくも2-4で敗れました。今日は監督が仕事で来れないため私が采配しました。
これで今シーズンの公式戦はずべて終了、数々の感動をいただき思い出に残るシーズンでした。新チームもこの冬しっかり練習すれば大きな可能性のあるチームだと今日あらためて確信を持ちました。私も特別コーチとして頑張ります。1年間の応援ありがとうございました。
12月6日、吉備小ソフトボールスポーツ少年団の「お別れ試合&6年生を送る会」に参加しました。午前中はグラウンドで試合。6年生チーム対新チーム、紅白戦、親子試合など楽しくなごやかに行いました。私も投手をやりバッターボックスにも立ちましたがまだまだやれると自信を持ちました。(笑)

午後からは、6年生を送る会。開会のあいさつをさせていただき監督としての12年間のお礼を述べました。その後はカレーなどをいただき、5年生のよく考え抜いたゲームで楽しみました。6年生のお礼の言葉では涙ながらに「ソフトが出来たのはお父さんやお母さん、監督、コーチのおかげ」と話し、お母さんに花束をプレゼント、お母さんからは「こんな貴重な体験ができてうれしい」などと話していました。
会は新監督やコーチからも6年生にはなむけの言葉が話され、全員で「遥か」を合唱、終始家族的な雰囲気の中、すばらしい会でした。こんなチームの監督が出来て幸せでした。
号泣する子ども達!
昨日は朝5時に起きて薄暗い中、チャレンジカップソフトボール大会の準備行き、その後も吉備小ソフトの子ども達と一緒に大会に参加しました。大会はソフトとフットベースボール(女子)が行われ、ソフトの大会には倉敷市、浅口市、笠岡市から20チームが参加、4つのブロックに分かれて優勝をめざしました。吉備小チームは新チームで参加、堀南(倉敷市)に1-1。乙島オーシャンズ(倉敷市)に7-4で勝ちましたが、勝点の差で決勝トーナメントに進むことが出来ず、Cブロック2位の五福(倉敷市)と対戦1-4で敗れました。しかし、三試合とも6年生がいるチームとほぼ互角にわたりあい、今後充分に期待が持てます。優勝は大井若草チーム(笠岡市)でした。夜はチャレンジカップの実行委員や各チームの監督さんなどと反省会兼懇親会が行われ楽しみました。なおこの会で私も今後実行委員として頑張ることが承認されました。写真はお手伝いさん(特別コーチ)として主審をする私です三試合して疲れました。