倉敷市の大野 智久さんが自宅で撮影された木星の画像です。
以下、大野さんのコメントです。「左の2つの星は、木星の衛星です。縞模様が少しさびしくなりましたが、
かすかに赤い斑点も見えていました。ようやく暑さも遠のき、名月をながめるころになりました。木星もいよいよ観望期を迎えました。お近くの天文台などでぜひご覧下さい。」
倉敷市の大野 智久さんが自宅で撮影された木星の画像です。
以下、大野さんのコメントです。「左の2つの星は、木星の衛星です。縞模様が少しさびしくなりましたが、
かすかに赤い斑点も見えていました。ようやく暑さも遠のき、名月をながめるころになりました。木星もいよいよ観望期を迎えました。お近くの天文台などでぜひご覧下さい。」
昨日は、浅口市小学生ソフトボール夏季大会に子ども達と一緒に参加しました。大会にはAクラスに4チームBクラスに3チームが参加、熱戦を展開しました。
吉備小Aはまず、今年は特に強い鴨方と対戦。5回1アウトまで1-0でリードしていましたが最後は力尽き1-2で敗れました。続く金小戦も6-8で敗れました。流れを自らにミスで逃してしまう。これでは勝てません。もっともっと勝利への執念を!Bチームは試合の点差はともかくグラウンドをいっぱいに使ってよくボールを追いかけました。試合後はピースです。
私は試合の指揮と審判を二試合して疲れました。なお、Aクラスは鴨方が優勝しました。
今朝は金光町のエッソ前での宣伝からスタート。さわやかな温度で、宣伝をするには最高でした。浅口市議会の様子と民主党の代表選挙の結果について訴えました。
これから浅口市議会民生常任委員会の傍聴に行きます。
本日、総務・文教常任委員会が開催され、出席しました。委員会では補正予算案、請願・陳情についてが審議され、陳情の「私学助成の拡充を求める意見書」などが採択されました。
その他では執行部から、ワンコインバス(仮称)のアンケート結果、「市民事業仕分け(試行)」の概要が報告されました。事業仕分けでは市の既存の事務事業を市民等が評価していき、行財政改革推進委員会の協議を経て翌年度の予算に反映させます。執行部はこの取組みは議会制民主主義は当然保障し、その上で補完するものと説明しました。
私は、事業の洗い出しについて恣意的な洗い出しはしないようになどと要望しました。
その他で私は、1)国道2号線の佐方の信号で右折専用時間の確保が出来るように市としても公安委員会に要望してほしい。2)旧金光吉備幼稚園の活用方法は。 3)寄島図書館の改善などを質問。
執行部は、1)県道が整備され、朝を中心に交通量が増えるため市としても要望書を提出したい。 2)現在は学校の耐震工事時備品置き場に利用しており、今後は普通財産として活用することも含め検討する。 3)照明の改善、看板の設置、エレベーターの改善を実施したい。
今日の午前中、私の一般質問が終わりました。何とかみなさんの思いや願い伝える事が出来たと思います。再質問を考えながらメモを取るので、覚えている範囲で執行部の答弁をお知らせします。いくつか前進回答がありました。詳しくは後日お配りする「あさくち民報」(市内の方は)及び後日掲載される議事録をお読みください。
非核平和行政の推進について 1)啓発活動 2)平和バスの運行 3)平和市長会議への加盟
答 平和は大切と認識しており検討する
ごみ収集の分別化に伴うごみステーションについて、場所の選定等での適切な援助及びステーション設置の補助金の増額
答 しっかり援助したい。補助金は増額に向けて前向きに検討する
南部開発・大谷のまちづくりの推進
答 南部開発ーインター完成後 工業団地との関連も含めて検討
大谷ー住民のまちづくりに行政が協力したい。しっかり議論したい
朝晩涼しくなりました。今日の朝は赤旗日刊紙の配達でしたが、バイクなのでウインドブレーカーに手袋を着用しました。写真は5時53分の日の出風景です。
今日、浅口市議会は一般質問2日目、二番目が私の番です。少し緊張気味ですが頑張ります。
ところで昨日の一般質問の執行部答弁。地デジ対応でCNKや笠岡放送に加入していれば2015年3月末までは、いまのテレビで視聴できるとのことでした。いわゆる経過措置、各家庭で地デジの準備が予想以上の遅れていることや二台目三台目対策でしょうか。なおこの措置はすべてのケーブルテレビ局で対応するのではなく費用がかかるため各ケーブルテレビ局の判断に任されています。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開