今日も朝八時から吉備小グランドでのソフトの子ども達の練習に参加しました。まだまだ暑かったですね。一通りの練習を終え、今度の土曜日に浅口市の夏季大会があるため、AチームとBチームの練習試合をしました。当然にAチームが大差で勝ちましたが、私が注目したのがBチームの兄弟バッテリー。清水兄弟ですが、投手が姉、捕手が弟(写真)。他の子ども達含めこれからが楽しみです。
今日も朝八時から吉備小グランドでのソフトの子ども達の練習に参加しました。まだまだ暑かったですね。一通りの練習を終え、今度の土曜日に浅口市の夏季大会があるため、AチームとBチームの練習試合をしました。当然にAチームが大差で勝ちましたが、私が注目したのがBチームの兄弟バッテリー。清水兄弟ですが、投手が姉、捕手が弟(写真)。他の子ども達含めこれからが楽しみです。
今日の午前中は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に行きました。暑いのは暑いのですが以前とは違い肌が痛いという感覚はなくなりました。
午後からは遥照山に行き、国鉄(JR)で41年間勤務してこの程退職された北川さんを励ます会に出席し、乾杯の音頭をとらせていただきました。北川さんは組合による不当な差別はありましたが「人間として筋を曲げずに頑張ったことを誇りに思う」と話していました。
人情があり、川柳が好きな北川さんお疲れさまでした。
昨日から作成してきた一般質問の原稿がとりあえず完成しました。質問は14日(火)ですから、それまで何回か読み直して必要な訂正を加えます。
私の質問原稿のつくり方ですが、浅口市の議会は1時間以内(答弁時間も含めて)で三回質問ができます(これは議会でいろいろ違います)。ですから1回目は時間をかけてきちんと原稿を作ります。2回目3回目は執行部の答弁を予想しながら大体のポイントを書いておき、答弁内容によってその場で考えて再質問をします(これがなかな難しいのですが)。ウソかほんとか・・・・ある議員さんは質問から答弁まですべて職員に書かせたという話も・・・・これでは質問する意味がありませんよね。
特にこの時期は質問の事をよく考えます。ですからひらめいた事を忘れないうちに書き込めるように、車の中、寝床の近く、トイレ、電話機の横。日常生活のほぼすべての場所にメモ用紙があります。
参議院選挙後出来ていなかった街頭演説ですが、今日は久々に金光町エッソ前で行いました。今日は民主党の代表選挙に触れ、「軍事費、大企業・お金持ち優遇税制という二つの聖域にしっかりメスを入れ大企業応援の政治から暮らし最優先の政治に転換しましょう」と訴えました。
今後も金曜日の朝は、この場所で「市政の動き、国政の問題」訴えて行きたいと思います。みなさん見かけたらご声援ください。
本日、浅口市議会議会運営委員会が開催され、一般質問(代表・個人)の順番が決まりました。
9月13日(月) 9時30分~
浅政会 田口 桂一郎議員 清風会 井上 邦男議員 香取 良勝議員
佐藤 正人議員 柚木 毅議員
9月14日(火) 9時30分~
大西 恒夫議員 桑野 和夫議員 加藤 淳二議員 中西 美治議員
9月15日(水) 9時30分~
伊澤 誠議員 道広裕子議員
*傍聴ください。
9月浅口市議会の一般質問が9月13日から始まります。今回の私の質問項目は以下のとおりです。この間市民のみなさんからの要望の実現のため全力です。明日と明後日は質問の原稿づくりに頑張ります。
1 非核平和行政の推進を
1) 核兵器廃絶、平和な日本を求める啓発活動の実施
2) 広島・長崎への平和バスの運行
3) 平和市長会議への加盟
2 ごみステーションの設置、改修に適切な援助を
3 南部開発(金光町佐方)、大谷(金光町)のまちづくりの推進を
昨日から浅口市議会9月定例会が開会されました。栗山市長の政務報告では1)新エネルギービジョン策定に向けて委員会を開催した。2)市内の中学生15人をオ-ストらリアに派遣した。3)統一して花火大会を寄島で行い市内外に浅口市を発信した。4)ランチミーテリングを二回開き市民と行財政改革、地域活性化など議論した。5)クリーンな政治の一環として交際費使い道を公表、人事異動に伴い課を新設したなどこの間の市としての取組みを報告。その後はこの間に開かれた委員会の様子を委員長が報告、補正予算案など議案が提案、監査報告がされました。
それにしても、浅口市議会では本会議は上着、ネクタイを着用することになっています(委員会は基本的にクールビス)。汗っかきですから議場が暑く感じました。やはり夏はクールビズに限ります。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開