特にここ最近は、会議や集まりもなく、赤旗号外の配布や赤旗拡大などの参議院選挙勝利をめざす活動を軸に、今週の土曜日に「清潔・公正な浅口市政をつくる会」の総会で「国保税について」の話をするのでその準備をしたりと過ごしています。それにしても国の政治、社民党が政権を離脱したり、鳩山おろしが始まったりと激動しています。しかし国民不在、党利党略の感が否めません。
特にここ最近は、会議や集まりもなく、赤旗号外の配布や赤旗拡大などの参議院選挙勝利をめざす活動を軸に、今週の土曜日に「清潔・公正な浅口市政をつくる会」の総会で「国保税について」の話をするのでその準備をしたりと過ごしています。それにしても国の政治、社民党が政権を離脱したり、鳩山おろしが始まったりと激動しています。しかし国民不在、党利党略の感が否めません。
昨日は、河川愛護の作業を行い、その後加茂川町で開かれた県商工会地域学童ソフトボール交歓大会に行きました。大会には18チームが参加。金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団は昨年優勝しているためシードチームとして参加しました。吉備小チームは初戦水田ソフトボールスポーツ少年団(真庭市)と対戦して7-0で勝利。続いて瀬戸内邑久ソフトボールスポーツ少年団(瀬戸内市)とは1-1で引き分けました。結果同じブロックで3チームが1勝1敗となりタイブレークで決勝トーナメント進出を争そうことに。瀬戸内邑久にはやっとの思いで勝ちましたが実力は下と思われた津賀ソフトボール少年団(吉備中央町)に敗れてしまいました。また浅口代表の鴨方チーム、ここもタイブレークで吉永ソフトボールスポーツ少年団に敗れました。取り分けタイブレークは実力以外のものが勝敗を左右すると感じました。
今日は、金光吉備小学校の運動会に来賓として出席させていただきました。絶好の運動会日和の中、「燃えよ吉備っ子、何があっても全力で!」のスローガンのもと、子ども達はリレー、表現、家族競技、など元気一杯がんばっていました。ソフトの子ども達など知っている子ども達もたくさんいて最後まで応援しました。
議案の説明会を会派に属している議員のみで開催する。これが事実ならば言語道断という事を先日のブログで書きました。昨日この問題で議会事務局と話をしました。事務局は「浅政会から開催してほしいとの要望があったので念のために清風会にも伝えた。事務局で会派に属している議員だけを召集して実施することではない」との事。当初、他の議員から聞いた話や先日の話しと何か変わってきているような気もしますが、それなら理解できると話し、ただ「議員は皆、平等なので、例えば共産党議員団や無会派の議員が合同で、また会派の了解を得た上で同席をする。これは認めるのか」と言うと、検討したいとのことでした。会派主義ではありますがあまり度が過ぎるとよい事にはならないと思います。
ゴーヤを栽培して、建物の側面を覆い、室内温度の上昇を抑えようと浅口市役所ではこの程苗を植えつけました。順調に行けば7月頃には緑のカーテンが完成する見込みです。場所は市役所正面玄関東側の壁面(縦13メートル横8メートル)に張った網の下に、ゴーヤの苗を植えたプランターを設置しています。
今後は別の一角と金光、寄島総合支所でも行うとしています。またできたゴーヤは市民に提供する予定です。
昨日、総務・常任委員会後の議会事務局長との話の中で意外な事が判明しました。今回会派である浅政会(10人)から6月議会の議案の説明会(法に基づくものでなく、いままでは行われていない)の開催の要望があり実施したいとの事。そしてこの会は、会派に属している議員のみを集めるとの事です。現在浅口市議会は浅政会のほか清風会(5人)という会派があり他の5人は会派に属していません。市議会の現在の規定では会派は3人以上となっていて、日本共産党の議員は2人のため会派を結成することができません(以前政党の場合は3人でなくても会派として認めるように主張したことがあります)。会派主義のため会派に属する議員は各常任委員会への配置などは優先的にされるなど会派に属さない議員に比べて有利な面があります。
しかし、今回の説明会に呼ばないなどは言語道断です。会派に属してないため不当にも議員として一番大切な議案審議のための情報の収集が差別されることになります。会派に属していなければ議員でないのでしょうか。
会場に椅子を5つ並べ、資料を5つ増やせば済むことです。要望した浅政会の意向なのかどうかは定かではありませんが、現時点での議会事務局の対応、到底容認できません。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開