HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2010/5/2 日曜日

桑野議員、3月議会発言と当局答弁

カテゴリー: 議会質問 – お手伝い – 6:07:31

3月議会における、桑野議員の質問と当局答弁を平成22年3月浅口市議会第1回定例会会議録から抜粋し紹介します。

>> 桑野議員の質問 平成22年3月浅口市議会第1回定例会会議録から PDF198KB

2010/5/1 土曜日

21年度政務調査費の収支報告

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:00:31

 dscf3943.JPG この程、平成21年度の政務調査費の収支報告を議長宛に提出しました。いま「政治と金」の問題で国民のみなさんの怒りが増しています。清潔・公正な姿勢を貫きたいと思います。概要は以下のとおりです。

 収入  360,000円

 支出  研究研修費  134,828円  市町村議員研修会(奈良、札幌)等

      資料購入費   19,840円  地方財務実務提要追録

      広報費     121,395円  あさくち民報(議会報告)作成費

      合計       276,063円     残金83,937円は返金しました。

2010/4/30 金曜日

農業の再生を!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 10:45:08

 dscf3941.JPG 昨日は、岡山市で開かれた日本共産党主催の「農業シンポジュームin岡山」に参加しました。このシンポには中国地方から約340人が参加、コーディネーターは岩永尚之氏(党鳥取県委員会書記長)、パネリストは山本隆志氏(JA岡山中央会農業振興部長)、岡崎三千男氏(岡山市農業委員)、横山弘成氏(生活協同組合ひろしま専務理事)、紙智子氏(党農林・漁民局長、参議院議員)でした。私自身、農業をしたこともないし、余り勉強もしていませんが「精魂込めて作ったものが評価されるのが喜び、採算が取れればこんなによい仕事はない」という話に納得、同時に補償の水準が低いなど問題のある民主党政権の戸別所得補償制度の問題点。そして価格補償を中心に所得補償を組み合わせることや農業予算を増やすことなどを柱にした日本共産党の農業政策の優位性など理解できました。

 午前中は、寄島の三ッ山スポーツ公園で開かれた第21回商工会地域学童ソフトボール大会浅口予選会を見に行きました。大会には金光町が二チーム、鴨方、寄島、里庄町のチーム5チームが参加。一位が鴨方、二位が金小、三位が竹小でした。鴨方は吉備小(シード参加)とともに5月30日に開かれる県大会に出場します。

2010/4/29 木曜日

求められる橋の拡幅!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:59:36

 dscf3936.JPG この程市民の方から要望が、金光町佐方地区小西原付近の佐方川に架かっている橋、復員が4メートル弱と狭く、通学路であるため、特に朝、東(写真で言うと奥)から車が来ると子ども達はすれ違いができない状態、加えて手間にある県道は朝は通勤ラッシュです。7月頃からは押しボタン式の信号も稼動、これはありがたい事ですが、歩行者側の信号が青の時、この橋の上での東西の通行に支障がでます。地区で要望書も出されました。私も強く拡幅を求めたいと思います。

2010/4/28 水曜日

長い一日でした。

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 17:00:38

 dscf3937.JPG 新市長誕生、新議員誕生後初めての浅口市議会が本日開かれました。この日は議会の議長や副議長、常任委員会、一部事務組合の議会議員、議会選出の監査委員、農業委員(全員協議会での議論)などを決めました。議場での審議や議会運営委員会などが断続的に開かれ疲れました。数を力にした強引に運営も見え隠れしましたが性急な特別委員会の設置などは今後議会運営委員会で議論されることになりました。

 栗山市長はあいさつで、「安心・安全、暮しを守るまちづくりを進めたい。市民のみなさんの声を聞き公約にした。わかりやすく、市民のみなさんの力が出せるように情報公開、行財政改革を進めたい。私と副市長、教育長の報酬を20%カットしたい。二元代表制の市長と議員が建設的に議論してまちづくりを進めたい。」と話しました。

 議長には高橋範昌議員、副議長に香取良勝議員が選出されました。なお、議長選挙では私は自分に投票、二票を獲得しました。

 常任委員会の構成は以下のとおりー◎は委員長 〇は副委員長

総務文教常任委員会 〇伊澤 誠 岡辺 正継 桑野 和夫 ◎原 彰 中西 美治   畑中 知時 高橋 範昌

民生常任委員会 〇平田 襄二 加藤 淳二 ◎青木 光朗 香取 良勝 井上 邦男  大西 洋平

産業建設常任委員会 佐藤 正人 竹本 浩司 ◎柚木 毅 〇藤沢 健 大西 恒夫  田口桂一郎         道広 裕子

議会運営委員会 竹本 浩司 〇加藤 淳二 ◎中西 美治 藤沢 健 田口桂一郎  井上 邦男 大西 洋平

  4月30日には副市長人事などが提案されることになります。

農業再生へ国民的共同を 政策を発表

カテゴリー: お知らせ, 動画・音声 – お手伝い – 9:14:13

2010年4月26日 国会内で志位委員長が会見
日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、農業政策「低すぎる所得補償では展望が開けない―価格保障と所得補償の充実、輸入自由化のストップで、農業の再生を」を発表しました。会見には紙智子党農林・漁民局長(参院議員)が同席しました。
2010年4月27日(火)「しんぶん赤旗」>> 低すぎる所得補償では展望が開けない 価格保障と所得補償の充実、輸入自由化のストップで、農業の再生を

———————————-
シンポジウム「日本農業の再生を考える」 入場無料

中山間地の多い中国地方の農業が立ちゆくためには、再生産可能な価格保障と所得補償、「地産地消」による食料自給率の向上がカギをにぎっています。それはまた、中国地方の経済全体の活性化、地域再生にもつながります。生産者も消費者も知恵と力を寄せ合い、農業の再生、安心・安全の食糧供給をともに考えましょう。

とき:2010年4月29日(木・祝)14-17時

ところ:岡山県総合福祉会館(岡山市北区石関町2-1 岡山駅前より路面電車「東山行き」で「城下」停留所下車、徒歩3分)

パネリスト
o 山本 隆志さん JA岡山中央会農業振興部長
o 岡崎 三千雄さん 農業委員(岡山市東区)
o 横山 弘成さん 生活協同組合ひろしま専務理事
o 紙 智子(かみ ともこ)さん 日本共産党農林・漁民局長、参議院議員
* コーディネーター
o 岩永 尚之 日本共産党鳥取県委員会書記長

参加者との意見交流の時間も設けます。

主催:日本共産党国会議員団 中国ブロック事務所(岡山市中区赤坂本町1-31)
TEL 086-273-7747

2010/4/27 火曜日

暮しのネットワーク拡げよう!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:01:31

 dscf3931.JPG 昨日は市内で開かれた倉敷医療生協の「浅口支部組合員集会」に参加しました。多少参加者が少なかったですが理事会や玉島協同病院の職員からあいさつや訴えがあり、第56回の総代会議案の説明もありました。この中で浅口市の関係では寄島に支部が発足したこと、市との懇談会が開催されたこと、まちなみチェックで街灯の支柱の修繕がおこなわれたことなどが報告されました。

dscf3934.JPG

 その後は水島のすずめグループによる歌が披露されみんなで楽しみました。

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開