HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2010/3/16 火曜日

良い卒業式でした!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 19:43:39

 dscf2267.JPG 今日の午前中は、浅口市立金光中学校の第63回卒業証書授与式に来賓として出席させていただきました。今年の卒業生は男子47名女子36名。少し心配していましたが良い卒業式で感動しました。在校生送辞では「今までは3年生の後を歩いてきたが、明日からは三年生の姿を思いながら力を合わせて行きます。三年生のみなさんは新たなスタート、自分の道を歩いてください」と話し、卒業生答辞では「行事や部活など多くの事を学んだ3年間の思い出は忘れられない。これからたくましく生きて行きたい。先生や地域の人に感謝したい。お父さんお母さんには多くの心配をかけ、成長を喜んでもらった。これからもあたたかく見守ってほしい」としっかり話しました。いつのも事ですが、卒業生の中には小学校時代にソフトで知っている子ども達もいて、成長した姿を見てたくましく思いました。みなさんおめでとうございます。

  大雨の中の体育会!!輝いていたんでしょうね!

2010/3/15 月曜日

子どもソフトと地域訪問などで!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:42:04

  昨日、午前中は浅口市天草公園野球場で行われた「森本監督30周年記念大会」に行きました。森本監督は現在私と同じ54歳。24歳でソフトの坂田町子ども会(現乙島オーシャンズ)監督をはじめ30年間頑張ってこられました。

  ソフトボールの部には16チームが参加、4つのブロックに分かれて予選が行われました。吉備小チームは初戦は片島小に10-5で勝ち、中洲団地には3-2で勝ちましたが失点差で第三位になりました。この大会浅口市は三チームが参加、予選の結果、一位が鴨方、二位が金小で浅口市内のチームの実力の高さを示しました。

  決勝戦は鴨方が勝ち見事優勝、吉備小は三位決定戦で大島つばさを4-0で下し三位になりました。私は審判でも頑張りました。

 dscf3680.JPG なお、チームの三年生の利光康生くんは4月から九州に帰るためこの大会が最後の公式戦、フル出場して頑張りました。彼は将来が期待されていただけにチームにとって痛手ですが残ったメンバーで頑張るのみです。お兄ちゃん共々新たな門出に拍手です。(三人でパチリ)

dscf3683.JPG

dscf3687.JPG

  試合が終わるとメンバーひとり一人が言葉をかけ、最後は胴上げして別れを惜しみました。

dscf3690.JPG

私は、午後からは地域訪問、夜は地域の会議でした。

2010/3/14 日曜日

12万人を正社員に 担当相に表明させる

カテゴリー: 動画・音声 – お手伝い – 18:15:09

2010年3月12日 大門議員が質問
日本共産党の大門みきし議員は12日の参院予算委員会で、日本郵政グループの非正規雇用者問題を取り上げ、「希望者はできるだけ早く正社員にすべきだ」と強く求め、亀井静 香郵政改革担当相は、正社員化を確約しました。

2010年3月13日(土)「しんぶん赤旗」>> 郵政 契約更新繰り返す非正規 12万人を正社員に 大門議員に 亀井担当相が表明
参院予算委

2010/3/13 土曜日

立候補予定者説明会に出席!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 7:52:52

 dscf3665.JPG 昨日午後からは、浅口市長選と市議会議員選挙の立候補者説明会に出席しました。マスコミの報道によりますと市長選2陣営、市議選23陣営が出席。選挙管理委員会の職員等が立候補届けなどについて説明しました。なお、今回の選挙から公営選挙が拡大され候補者カーの車体の借り上げ代、燃料代や公営掲示板に張るポスター代などが負担されます。いま政治と金の事が問題になっていますがクリーンな選挙にしたいものです。

2010/3/12 金曜日

早朝宣伝と委員会出席!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 21:29:00

dscf3661.JPG 今日は早朝宣伝からスタートしました。選挙が近いからか幾分か反応が変わってきました。その後は市議会民生常任委員会に出席しました。委員会では平成21年度の補正予算(所管分)平成22年度予算(所管分)について議論されました。この中で様々な議論があった子ども手当ですが、説明があり浅口市の該当者は2400人(中学校卒業までの子どもで一人月1万3千円)児童手当を受けている人は申請は必要なく、、受けていない人は申請が必要です。詳しくは市の広報誌をご覧ください。また、住宅用太陽光発電設備費補助金(14、000千円)ですが50件分を予定しており。4月以降、事前申請ができることになります。

 また請願・陳情では、「業者婦人の地位向上のため{所得税法第56条の廃止}の意見書を提出するよう求める請願書」と「働くものの低賃金と雇用破壊が深刻な経済不況を招いていることに鑑み、内需と消費拡大の妨げとなっている労働者派遣法の抜本改正を求める陳情」はいずれも全会一致で採択されました。

2010/3/11 木曜日

一般質問が終わりました!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 9:07:27

 dscf3657.JPG 昨日、浅口市議会一般質問三日目が行われ、私の一般質問が終わりました。今回は「1)市民の命とくらしを守るための万全の災害対策 2)水道や消防等旧三町で制度が違う項目についての取組みと今後の方向について」質問しました。災害対策では、佐方川などの浚渫を要望、またこの間地元の人と取り組んできた金光町大谷の災害対策については今月中に国土交通省、岡山県、浅口市、地元で抜本的な災害対策の協議を行うとの答弁がありました。

  議案質疑では、平成22年度予算案で、専門学校補助金(216.4万円)について見直しを要望しました。これは寄島にある専門学校に寄島町時代の契約に基づいて支出しているものですが、他の専門学校との整合性や公金を私立の専門学校に支出することに問題はないのか疑問です。

dscf3658.JPG

 また、この日同じく質問に立った道広ひろ子議員は、公立図書館の充実などについて質問しました。図書館の問題は私も関心があり、今後機会があれば質問をしたいと思います。

2010/3/10 水曜日

心温まるプレゼントが!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 20:57:56

 dscf3653.JPG 後援会事務所にこの程後援会員から、素敵なプレゼントをいただきました。昨年の干支のウサギと今年の干支の虎です。このプレゼントはすべて手作りで憲法9条を守ろうとのアプリケーション付きです。ありがとうございます。

dscf3652.JPG

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開