YouTube>>民青同盟運動交流のチャンネル
YouTube>>民青同盟運動交流のチャンネル
先週の日曜日で吉備小ソフトボールスポーツ少年団の監督を勇退。その関係から今日は土曜日でしたが練習には行きませんでした。ここ12年間土曜日は特別な事がない限りグラウンドに居ましたからなにか生活のパターンが変化です。朝はいつもより大分遅く8時に起床して、ゆっくり新聞を読みました。いつもはせかせかしてできれば子どもよりは早くグラウンドに行き子ども達を出迎えたものです。途中少しだけグラウンドに顔を出しました。時間があったのですが赤旗の集金と地域訪問を少しした以外はズルズルと家で過ごしました。こういう生活に少しずつ馴れていかなければ・・・・明日は朝5時に起きて、ソフトのチャレンジカップに行きます。吉備小ソフトボールスポーツ少年団は永遠に不滅です。!!
昨日は午前中は赤旗日曜版の配達、午後からは浅口市議会の全員協議会に出席しました。私はその他の項で民主党が国への要望等は直接省庁に行かずに民主党を通すようにしていることについて市議会としても必要な対応をするべきと話しました。民主党岡山県連が発表した「おかやま地域要望サポートガイドライン」によると基本方針として要望等は県連及び国会議員(総支部)が受け付けるとしています。このように国に要望したり意見を言うことを「民主党ルート」に限定することは、憲法16条の「国民の請願権」の侵害にあたります。またこのガイドラインの最後の部分には「首長などの直接要望は評価しない、むしろ逆効果」としており、問題です。「脱官僚」の一環でしょうがやり方は許せません。今日の朝は金光町占見新田での早朝宣伝でしたがこの問題も訴えました。
今日は7時半からの金光町佐方地区の早朝宣伝でスタート。午前中は浅口市社会福祉協議会の理事会に出席しました。理事会は補正予算案や地区社協設置の進捗状況について議論されました。私は今回の補正の中にはよく把握して当初予算で組むべきものがあると指摘、今後十分に注意するよう要望しました。なお今日の説明の中で、福祉映画として今年度は山田洋次監督、吉永小百合主演の「母べえ」を上映するとの計画が示されました。「母べえ」は映画館で見ましたが激動の昭和を強く生き抜く母を描いたものです。是非ご覧いただければと思います。午後からは地域訪問でした。
「母べえ」上映日程(無料) 2010年 2月6日(土)13:30~ 金光町民会館
2月7日(日)9:30~ 鴨方シリウス 13:30~寄島サンパレア

昨日は、午前中は総社市で共産党の会議、終了後は倉敷市に行き、日本共産党議員と備中県民局との来年度予算要求交渉に参加しました。はじめに赤坂県議会議員と須増倉敷地区副委員長が大上県民局次長に各自治体の要望をまとめた要望書を手渡しました。
その後は要望についての回答を受け、意見交換しました。私からは倉敷笠岡線の金光町占見新田付近の道路側溝にヘドロが溜まり夏場には悪臭がするので来年夏までに処理してほしいと要望、県は「調査して適正な管理をするため必要なら早急に対応したい」と答えました。しかし、県の回答はいくつか前進回答はあったものの「困難である」「検討したい」のオンパレード!!県もお金の使い方考えるべきですね。夜は鴨方で共産党の会議でした。
先日、金光町佐方地区の国道2号線地下道で、窪みでタイヤを取られた模様での転倒事故があり、市に早急な対応を求めていました。金光総合支所の職員が次の日に早速対応してくださり、ご覧のように改善されました。機敏な対応に感謝です。
昨日は、吉備小ソフトの子ども達と笠岡総合スポーツ公園で開かれた第三回大井若草親善ソフトボール大会に参加しました。大会には倉敷市、浅口市、笠岡市から16チームが参加、トーナメント方式で優勝をめざしました。吉備小チームは6年生も、私自身も監督としては最後の大会ということで選手全員と多くの保護者が参加、朝から何か緊張していました。チームは初戦金浦チーム(笠岡市)を6-2で退け、大島つばさ(倉敷市)には14-0と圧勝、準決勝に駒を進めます。準決勝戦では北川(笠岡市)と対戦、0-0でタイブレーカまでもつれましたが1-4で敗れ、三位決定戦で城見(笠岡市)に2-0で勝ち、第三位になりました。
途中からは冷たい雨も降り出して、グラウンドコンデションとしては最悪でしたが、この日最後まで6年生全員がフル出場して最高の思い出になりました。なお大会は北川チームが優勝、金小チームが準優勝、大井若草チームも第三位でした。
大会終了後は雨の中、恒例のグラウンドでの卒業式が行われ、藤井キャプテンら卒業する6年生それぞれが「一杯優勝できてうれしかった。新チームも良いチームにしてほしい」など今までの思いと新チームへの期待が話され。三好新キャプテンからも「いままでありがとう」とねぎらいの言葉が話されていました。私からは「12年間監督としてお世話になり多くの感動と勇気をもらいました。ソフトを通して強く生きていく力、自分をコントロールする力をつけてほしかった。これから新しいポジションでかんばる」と話しました。この日は、私の両親と妻、長男夫婦と孫が見に来てくれ、妻にも「12年間いつも土・日に送り出してくれたありがとう」との言葉と花束をいただき感激です。またこれなかった娘達からも「見に行けなくてごめんね、いままでご苦労様」とのメールをもらいました。妻と子ども達にはいつも休みにいなくて淋しい思いをさせたと思います。今は淋しいという気持ちよりホットしています。
新しいポジションは二、三年は特別コーチとして吉備小チームに関わりながら、浅口市の子どものソフトの運営とチャレンジカップ関連の大会のお手伝いをしながら、将来は公式審判員をめざしたいと思います。とりあえずは来年の市議選勝利に全力です。
夜は倉敷市のレストランを借り切って、大人32人子ども33人で盛大なパーティーを開きました。
今年のチームの戦績 94勝13敗4分 優勝14回
監督としての通算戦績1999年~2009年(1998年は記録なし)
382勝217敗23分
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開