11月5日(木)今日も5時半に起きて赤旗日刊紙を配達しました。午前中は赤旗日曜版の配布と生活相談の対応をしました。午後からは県社会保障推進協議会による「09秋社会保障の充実を求める要請」に同席しました。要請では国民健康保険、生活保護、後期高齢者医療制度、地域医療、地域介護、子どもの医療費、年金など様々な要望の実現を迫りました。今日の時点で前進した回答はありませんでしたが市の担当者との有意義な話し合いができました。私は生活保護の相談窓口をもっと相談しやすいように改善すること、子どもの医療費の無料化の年齢拡大の実施を強く求めました。追伸・・・今日の対話中にいささか民主党も期待はずれと思わずじゃべりました。これ、本音です!夕方は吉備小ソフトニュースを作成、試合数が多すぎて遅々として進みません!!
今日は慌ただしい一日になりました。朝5時半から赤旗日刊紙の配達、7時半から早朝宣伝、その後県議会会議室に行き、日本共産党の地方議員会議に出席しました。会議ではいかに日本共産党を大きくするか、参議院選挙勝利のために何をするのか等を議論しました。終了後は総社に移動して共産党の会議に参加しました。最近朝早く、夜遅い日が多いのでいささか疲れています。
昨日は、朝5時半に集合(外は真っ暗でした)。広島県安芸郡備中町空城山公園で開かれた第4回府中北親善ソフトボール大会(2号球)に吉備小ソフトの子ども達と参加しました。大会には18チーム(2チームは新型インフルエンザで欠場)が参加、4つのブロックに分かれて準決勝戦進出をめざしました。吉備小は初戦は吉島体協少年ソフトボールクラブに4-0で勝利、続いて府中南ジュニアソフトボールクラブとは0-0で引き分けましたがこのブロック一位で準決勝戦に進出。準決勝戦では瀬野小ソフトボールクラブ2-0と接戦をものにし、決勝戦では亀山クラブジュニアスポーツ少年団3-0で下し優勝しました。これで今シーズン12回目の優勝となり超黄金時代です。
インフルエンザの影響で力が落ちていたチームもあったそうですが、ほんとに頑張りました。ここに来てグ―ンとチームがまとまってきた感じです。6年生はあと2大会どんな試合ができるか楽しみです。
11月2日(月)ずいぶん寒くなりましたね!両親と「崖の上のポニョ」の舞台になった瀬戸内海の景勝地・鞆の浦に行きました。この場所は埋め立て架橋事業をめぐり、反対派住民らが知事の埋め立て免許差し止めを求めた訴訟の判決で10月1日広島地裁が免許差し止めを命じています。(下の写真が埋め立て計画地、奥が常夜灯)
ずばらしい景観で国民の財産ですね。この景観は守るべきだと思いました。
上の写真は福禅寺の客殿(対潮楼)からの眺望です。「日東第一形勝(朝鮮より東で一番美しい景勝地という意)」と言われていますがそれは見事でした。帰ってからはくらしき医療生協の機関紙などを配りました。
「しんぶん赤旗」の魅力 奥原編集局長が語る
■購読のお申し込みは https://ssl.akahata.jp/akahata_form.html
■見本紙のお申し込みは https://ssl.akahata.jp/akahata_mihon.html
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開