HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2009/9/18 金曜日

浅口市議会9月定例会が閉会!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 9:06:11

 200609%2F24%2F67%2Fe0071967_20171828.jpg 昨日浅口市議会9月定例会が閉会しました。議会が始まったころは暑い暑いでしたが、今はすっかり秋色になりました。最終日はこの間開かれた常任委員会の報告が各委員長からあり、議案の採決が行われ議案はすべて原案どおり可決されました。陳情の「非核日本宣言の意見書採択を求める陳情」「私学助成を求める意見書」も採択されました。

  私が紹介議員である「消費税増税反対に関する請願」「治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を支持し政府に対して意見書の提出を求める請願」は不採択となりましたが、日本共産党議員団は採択すべきと主張しました。なお、私の一般質問のケーブルテレビでの放送日は次のとおりです。 是非ご覧ください。

  ☆ ケーブルネットワーク金光  9月26日(土) 18:00~  20:00~  22:00~

                         27日(日)  9:00~  11:00~

   ☆ 笠岡放送            9月26日(土)  9:00~  11:00~  13:00~

                         27日(日)  20:00~  22:00~

2009/9/16 水曜日

求められる右折優先信号!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 21:51:06

 dscf2786.JPG 国道2号線の浅口市金光町佐方の信号機ですが、地元の方より要望が寄せられました。「特に朝方、佐方など南から来て国道を右折する場合に車が多く、一度の信号ではとても右折できないので右折優先の信号等をつけてほしい。」との事、この要望を受けてさっそく岡山県の公安委員会に赤坂県議会議員と要望に行きました。公安員会では必要な調査をして返事をしたいとの事でした。早急な対応が求められます。

  昨日は一日、今日は午前中は生活相談で午後から、総社市議会議員選挙の候補者カーのアナウンサーで頑張りました。

2009/9/14 月曜日

産業・建設常任委員会を傍聴!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 20:56:43

 200609%2F09%2F67%2Fe0071967_1930523.jpg 9月14日(月)浅口市議会産業・建設常任委員会が開かれ傍聴しました。委員会では平成21年度浅口市一般会計補正予算(所管分)を審議、採択しました。その他では執行部から鴨方駅南の区画整理事業に関わる洪水調整池の二度にわたる崩落事故の対応で、施行業者に成果品の引渡しを求める文書を送り今月末までに回答を求めている事が報告されました。また金光町下竹地区の一般廃棄物最終処分場地域対策工事について、いろいろ問題が指摘されており執行部としての総括文書を提出することを決めました。

いつまでもお元気で!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:54:02

 dscf2811.JPG 9月13日(日)金光町佐方地区の敬老会が開かれ来賓として出席してあいさつをさせていただきました。75歳以上のお年寄りのみなさんが対象ですがみなさんお元気そうでした。式の後は手品や子ども達による銭太鼓などが行われ、午後からは食事をしながら懇親をはかっていました。

dscf2819.JPG

  また、私は参加出来ませんでしたが、吉備小ソフトは三菱大会に参加、決勝戦で大島翼チームを1-0で破り2001年以来2回目の優勝をしました。

2009/9/13 日曜日

長女の結婚式!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 7:39:27

 dscf2800.JPG 昨日は長女の結婚式でして、あわただしい一日でした。感動的な手紙も読んでもらい感謝しています。孫の翔太も自分の結婚式のようにおおはしゃぎでした。雰囲気だけ少しご紹介!!

dscf2803.JPG

2009/9/12 土曜日

国保の一部負担金の減免制度、PRしたい!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 11:37:06

  9月11日、浅口市議会民生常任委員会に出席しました。委員会は「浅口市国民健康保険条例の一部を改正する条例(出産育児一時金38万円を42万円に改める)」や「浅口市一般会計補正予算(所管分)」について審議、採択しました。その他は何点か質問しました。主な質問と答弁は次のとおりです。

 1)国保の窓口負担金の減免制度の周知徹底を・・・窓口でよくわかるようにしたい。広報誌への掲載も検討したい。 2)新型インフルエンザ対策の上でも受診抑制につながる国保の資格証明書の発行をやめるべきだ(後期高齢者医療制度も)・・・特別な事情ということも含め検討したい。後期高齢者へは資格証明書は現在出していない。 3)市営墓地での一般質問の答弁で「部長ーいろいろ考慮して今後計画を検討したい。市長ー宗教法人の墓地に行政は協力したい。」と違う答弁だが、市営墓地はもうつくる気がないのか・・・(副市長)第一は法人のものに協力して成り行きを検討して市営墓地は考えたい。 4)全国的には保育園の待機児童が増えているが浅口市はどうか・・・いまはいない。

dscf2790.JPG

  午後からは孫の翔太と公園で久しぶりに遊びました。今日はソフトの練習は雨で中止、午後からは長女の結婚式です。

2009/9/10 木曜日

「非核日本宣言」の意見書、私学助成の拡充を求める意見書を採択!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 20:16:16

 クリックすると新しいウィンドウで開きます 9月10日(木)総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会は「浅口市スポーツ振興審議会条例の制定について」「平成21年度浅口市一般会計補正予算(所管分)」などを採択。続いて請願・陳情について審議されました。結果、「非核日本宣言」の意見書採択を求める陳情と国、県に対して「私学助成の拡充を求める意見書」の提出を要請する陳情書を採択しました。

  傍聴して気になった点を少し、一つは請願・陳情での委員長の表決の仕方、起立表決をしたり、挙手をしたり、二つの同じような陳情を一緒に表決したり・・・これでいいのでしょうか!「議員必携」を見ますと表決の方法は、標準会議規則では「起立表決」を原則とし、ほかに記名投票又は無記名投票による表決と簡易表決を定めています。定めにしたがっての議会運営を求めます。

 また私が紹介議員の「消費税の増税反対に関する陳情」は不採択になりましたが、その理由としての委員からの発言は「民主党を中心とした政権が出来て消費税は当面増税されないから意味がない」というもの。新政権が消費税の増税をしないと正式に決めたわけではありません。本質は浅口市議会としてこの問題をどうするのかが問われているのであって今回の不採択の理由は全く意味がわかりません。そしてもう一つ「治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を支持し政府に対し意見書の提出を求める請願書」の不採択の理由。委員からは新政権がこの問題をどう取り扱うかわからない時に出すべきで(請願を)ない。これも請願を提出したのは今年の2月19日。3月議会での議論を想定したもので結果的に継続になり今になっているのものです。まして、2月の時期に民主党中心とした政権が出来ることはある程度予想されても、そのことを前提に請願を出すはずがありません。

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開