昨日、浅口市議会民生常任委員会に出席しました。委員会は鴨方地域ごみ収集業務について、平成22年4月1日から民間委託をするため準備に入りたいとの報告がありました。私は職員はどうするのかを質問。執行部は委託先で採用をお願いすると答えました。
またその他で私は、国民健康保険加入者の医療費の窓口負担について減額、免除を受けられるように充実してほしいと要望、執行部は国の動きも重視しながら検討したいと答えました。現在浅口市は窓口での支払いが困難な加入者に対して患者負担を減免できることになっています。該当するのは災害に遭った時や世帯主等の死亡、疾病、負傷のため生活が著しく困難になった時となっており、低所得という項目が入っていません。また実績もなくPR不足も否めません。引き続き要望していきます。
昨日は大変でした。朝早くから赤旗号外の配布、その後は市議会民生常任委員会に出席。終了後急いで倉敷駅前に、市田忠義日本共産党書記局長の街頭演説を聴きに行きました。市田さんは「日本共産党躍進付きでの自公政権の退場の意義」を強調しました。

そのころまでは元気でしたが、岡山での用事を済ませ、家にかえる頃から体がだるくなり、家に着いた頃には歩くのがやっと、寒気もあり熱も39度ちかくまで。これはやばいと思い妻の車で玉島の医療機関で受診、熱中症と過労ですとのこと。点滴を受けて帰りました。今日はずいぶん回復して赤旗日刊紙もいつもどおり配りました。これからまた病院に行きます。みなさんも熱中症には気をつけてください・・・民生常任委員会の報告は後ほど!
8月18日(火)総選挙が公示されました。朝から赤旗号外を配布、そして政党ポスター貼りをしました。午後からは総務・文教常任委員会を傍聴しました。委員会では請願・陳情について議論され「消費税の増税反対に関する請願」「雇用の安定と地方自治体財政の強化を求める陳情書」など4つの請願・陳情が継続審査になりました。気になったのはそれぞれの請願・陳情をどうするかという決定の際、ほとんど県内の市の動向を事務局に発表させ、それを一つの判断の材料にすること。全く無意味とは言いませんが自分達でしっかり判断して是々非々で決めるべきだと思います。
またその他では、浅口市総合防災訓練を今年は9月21日(土)午前9時20分から鴨方東小学校グラウンドで行うこと。旧若葉保育園(鴨方)跡地利用の計画がないため、今のままで公募による財産処分をしたいとの報告を受けました。夕方は吉備小ソフトの特別練習、夜は鴨方で共産党の会議でした。
朝7時過ぎから赤旗号外を配布しました。やはり少し歩くと左足のふくらはぎが傷みます。早い時期に病院に行こうと思いますがなかなか時間が取れません。その後は市議会産業・建設常任委員会を傍聴しました。委員会は浅口市鴨方の区画整理事業に伴う洪水調整池について協議され、崩落原因の調査のため第三者委員会を設置すること、元請業者に完成品の引渡しを文書で請求することなどが執行部から報告されました。しかし調整池の工事で二度にわたり現場が崩落して約1年が立ちますがまだ解決せず、また区画整理組合の方々はその土地を活用する事が出来ないままですが苦情はないのか、どこに原因があるのかよくわかりません。私もいろいろ調査したいと思います。また浅口市工業団地について経済状況等を考慮して当面は大きな予算執行はしないで許認可等の整備をすることが報告されました。
いよいよ明日総選挙の公示です。頑張らなくては!!なお選挙期間中は、インターネットでの選挙活動は禁止されています。比例代表選挙では政党が「候補者名」になるだけに、国政問題などに触れることは困難になります。ということで投票日までは選挙等に関する記事はお休みさせていただきます。
自公政権退場させ「国民が主人公」の新しい政治を ***** 「日本共産党街頭演説会」のご案内******
日時: 8月19日(水) 午前11時20分~12時
場所: 倉敷駅前天満屋南
弁士: 日本共産党書記局長 市田忠義
中林よし子・石村智子
******** ******** ******** *******
お誘いあわせでお越しください
今日も暑い一日でした。午後からは金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習試合で笠岡に行きました。相手はともに今度の土日にスポ少の県大会に出場する大井若草スポーツ少年団(昨年県大会優勝)。吉備小チームは今月に入って試合をしていないため無理をお願いして実現しました。結果は2-1・2-1で2試合勝利しました。新チームも4-4で引き分けました。さあいよいよ来週は県大会。頂点をめざします。