以前ブログで金光町の丸山公園にある三箇所のトイレはどこも洋式の便器がなくお年寄りや障害者は不便との要望を紹介しました。さっそく市に改善を申し入れていましたがこの程丸山公園に隣接する「ふれあい学習センター」にある洋式トイレが使えるようになり案内看板が設置されました。
金光総合支所の職員の対応に感謝です。引き続き、公園内トイレへの洋式便器の設置や上り坂のスロープ、車止めの改善(車椅子等が持ち上げないと入れない)等は6月議会で要望していきたいと思います。新緑の丸山公園是非お越しください!
以前ブログで金光町の丸山公園にある三箇所のトイレはどこも洋式の便器がなくお年寄りや障害者は不便との要望を紹介しました。さっそく市に改善を申し入れていましたがこの程丸山公園に隣接する「ふれあい学習センター」にある洋式トイレが使えるようになり案内看板が設置されました。
金光総合支所の職員の対応に感謝です。引き続き、公園内トイレへの洋式便器の設置や上り坂のスロープ、車止めの改善(車椅子等が持ち上げないと入れない)等は6月議会で要望していきたいと思います。新緑の丸山公園是非お越しください!
4月2日から始めたあさくち民報(3月市議会報告)ですが今日も夕方金光町占見に配布。これで私の配布担当分2,500枚が終わりました。19日間掛かりました。これからは議会関係で言いますと5月中に、この間寄せられた要望の対応をしながら6月議会に向けての質問の準備に入ります。何かご要望があればお知らせください!!
5月2日(土)今日は初夏の装いです。吉備小学校グラウンドでは元気よく吉備小ソフトが練習試合を行いました。今日の相手は葦高小(倉敷市)と金光小。4日に吉備小杯を控えており絶対に負けられない闘いでしたが何とか二連勝しました。しかし走塁ミス等が見られました。明日の練習でチェックです。これでこのチーム今年17勝2敗(去年からの通算27勝3敗1分)のハイペースです。
以下はこの日の結果です。
金小6-3葦高小 吉備小6対5葦高小 吉備小6対0金小
いよいよゴールデンウィークに突入です。とは言っても私はここ数年、普段の生活と余り変わりません。恒例のソフトの吉備小杯は毎年5月4日にあり、また議員としての仕事が色々とあり、まとめて休むなどは夢の話です。
昨日は、午前中「あさくち民報」を配達。途中寄島の三ツ山スポーツ公園に行き、県商工会学童ソフトボール交歓大会浅口予選会が気になり見に行きました。予選会は金小が優勝し、昨年の県大会で優勝していて予選会抜きで出場できる我吉備小チームと一緒に5月31日(日)加茂川町で開かれる県大会に臨みます。それは良いんですが、この大会でもし鴨方が優勝した場合。5月31日(日)は鴨方町の3小学校とも運動会のため県大会には行けないとの事を改めて保護者からお聞きしました。子どもたちにとって県大会は一年に二度しかないもの。もちろん運動会も大事、今年はともかく今後どうにかならないものでしょうかねぇ・・・
午後からは孫の「翔太」が来たため笠岡市の古代の丘スポーツ公園で遊びました!!ずいぶん生意気になってきました。
4月26日、風が冷たい一日でした。いつもの日曜日に輪を掛けたようにソフトの一日になりました。午前中は吉備小ソフトの体験入部と大井若草(笠岡市)との練習試合。1-2と8-3で1勝1敗でしたが春先とは若草のチーム力は雲泥の違い、さすが強いですね。気を引き締めないと・・・
その後は決起大会、子どもたちがそれぞれ今後の決意を話しました。面白いのは決意と普段の練習風景がピッタリと一致すること。子ども達は私達が言わなくても自分の課題がわかっているんでしょうね!
それから、わきあいあいとBチームの紅白戦。親子試合と頑張りました。私もバッターボックスに立ちましたがしない方が良かったかな!!
夜は赤磐市に行き県スポーツ少年団1号球大会の実行委員会に参加。8月22日23日の県大会めざした闘いがスタートします。浅口市、笠岡市等は県大会出場枠5。各チームは県大会出場をめざし6月21日予選会に臨みます。頑張らなくては!!
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開