7月1日(火)倉敷市で日本共産党岡山県議団主催の「岡山県の財政危機問題 報告集会」が開かれ参加しました。
集会は石井岡山県知事が先月2日に唐突とも言える「財政危機宣言」を発し、6月定例県議会でも議論になったことを受け開かれたもので、武田英夫岡山県議会議員が①なぜ今の発表なのか②石井知事の12年間は何だったのか③今後どうするのかなどについて報告しました。
武田さんは、会社破産論(岡山県)の立場での赤字解消だけの議論でなく、県民の生活をどう守っていくのかが大事。萎縮しないで正当な要求を今後も掲げていくことが大切などと強調しました。同時に県が発表した数字だけでなく独自に数字を出し検討していくと話しました。
日本共産党の志位和夫委員長、小池晃政策委員長・参院議員、吉井 英勝衆院議員ら調査団は、三十日、滋賀県長浜市の長浜キヤノンを訪れ、製造現場を視察するとともに、聞き取りをおこないました。 調査には、川内たかし衆院比例・滋賀1区候補、森茂樹県議、竹内達夫長浜市議らが同行しました。
先日浅口市鴨方町の駅前団地東町内会の臨時総会が開かれ、市が計画している鴨方都市計画道路(川手鴻之巣線)のルートの変更、建設の中止等を求める要請書を提出することが決定されました。市が計画している道路は、駅前団地東(約150戸)の中心にある市道を拡幅してJR山陽本線を高架でまたぎ国道二号線につなげるものです。 団地内の住民の方は、このまま計画が進めば交通量は大幅に増加。騒音、排気ガス、振動等健康被害に日夜悩まされ子ども達や高齢者の安全上からも心配ということで当初何人かの有志が集まり取り組んでいたものです。 7月7日にはこの道路も議題の一つとなる浅口市都市計画審議会が開かれることになっており注目されます。 なお、この問題に関して私は団地内の人から相談を受けており対応してきました。また、こうした事態を受け30日には日本共産党浅口市議団が田主智彦市長に会い、計画の見直し等を求めました。市長は「慎重に対応したい」等と話しました。
この程、浅口市金光町佐方地内、佐方ニュータウン近くの水路で土砂等の除去作業が業者の手で行われすっかりきれいになりました。この水路には上流から土砂やゴミなどが流れ込み溜まっていました。年に何回かは近くの人が出て除去作業をしていましたが水路が高く大変な作業で取りきれない土砂もありました。そのため二年前から行政で処理をしてほしいとの要望があり私も何回か市と交渉。この度やっと作業が行われました。近くの人達はきれいになったと喜んでいます。
6月27日(金)金光町佐方地区で70歳以上を対象に年4回開いている「ふれあいサロン」に実行委員として出席しました。
サロンには約60人が参加。この日は玉島交通安全協会の人から交通安全の話を聞きました。最近では高齢ドライバーによる高齢者を巻き込んだ事故が増えているそうです。気をつけたいですね。
その後はお楽しみの食事会。今日のメニューは冷やし中華と取れたてのブドウ、そしてヨモギダンゴ。何よりも心を込めた料理が一番です。私もおいしくいただきました。その後は各グループに分かれて囲碁、将棋、ペタンク、手芸を楽しんでいました。
今、五時です。これからはバイクで地域に赤旗の日曜版の配達です。その後は毎月定例の近所の寄り合いに参加します。






今日一日お休みをいただき、両親を連れて津山市内を散策しました。
写真まずは紫陽花。あじさい寺で有名な長法寺。約3,500株の紫陽花がそれは見事です。
次は、睡蓮。衆楽園は地泉廻遊式の庭園。すいれんは今が満開でした。
続いて滝。横野の滝で最初は一番上流にある三の滝、高さ36mで三段の滝つぼがあります。
次は二の滝で、高さ27m。近くに素麺流しが楽しめる紅葉亭があります。私はジンギスカンをいただきました。もちろん下流には一の滝もあります。
我家には1990年から共に暮らしている愛犬「コロ」がいます。長男が子どもの頃連れて帰りはや18年。世間が言う立派な後期高齢者です?!議員になり自宅を拠点に活動しているため日中何度か気になり様子を見ますがほぼ寝ています。しかし、足が不自由になっても散歩は大好きで、のそのそとうれしそうに毎日散歩に行きます。交通量が多いところを歩いていると「あっ!後期高齢者が歩いている?」とでも言われているように、注目を集めています。たまに娘に連れて行ってもらう時には年甲斐もなく最初はスキップでもするような感じで出て行きます。「後期高齢者」なんていわせないぞ!!そんな感じです・・・・いつまでも長生きしてほしいと思います。