6月13日(金)民生常任委員会に出席しました。委員会は、まず補正予算などの議案の質疑が行われました。その内「浅口市企業立地等を重点的に促進すべき区域における固定資産税の課税免除に関する条例の制定について」は要件を満たせば工業団地等に立地する企業の固定資産税を免除するこのです。私は「今日は後期高齢者医療制度の保険料が年金から天引きされる2回目の日、住民税等の庶民の税金はあがる一方で大企業には税金を免除する制度なので問題がある」と発言し反対の意思を表明。しかし議案は起立採決の結果賛成多数で採択されました。
その他の報告ではゴミの民間委託(寄島が新規、金光は以前から民間)の入札が行われ業者が決まったこと。また7月1日から金光・寄島でのゴミの収集方法が変わることが報告されました。
概要は次のとおりです。
金光・・・不燃ごみは毎週1回が毎月2回に。 資源ごみは毎月1回が毎月2回に、ペットボトルが入る。 粗大ごみ毎月2回ごみステーションに(無料) 大型不燃性粗大ごみは最終処分場に。 可燃性粗大ごみは倉敷西部清掃施設組合に。
寄島・・・可燃ごみは祝日が新たに入る(年末年始除く) 不燃物・粗大ごみが月2回に。
*詳しくは市の広報をご覧ください。
6 月12日(木)浅口市議会総務文教常任委員会を傍聴しました。
委員会では条例改正1件と平成20年度一般会計補正予算(第1号)所管分を採択しました。
補正予算の中には寄島総合支所3階部分の設置される図書室と資料室の設計及び工事費が入っており今年度中には完成予定です。
また中国四川州の地震で学校の校舎が倒壊し日本でも心配されていますが、市は補正予算に耐震化優先度調査のみ実施していた市内の幼・小・中の20棟の耐震診断の費用を組みました。急いでの対応が必要です。
6月11日(水)浅口市議会一般質問三日目。今日は私が二番目5点にわたって質問しました。
1)JR鴨方駅橋上化について 2)浅口市工業団地について 3)支所での住民サービスについて
4)妊婦健診の回数増と無料健診を里帰り出産の際にも適用してほしい
5)下水道工事後の道路の舗装について
いくつか特徴について報告します。
JR鴨方駅橋上化及び周辺整備について私は交付税措置がある合併特例債事業とは言え総額30億円という大事業。完成の頃には実質公債費比率が約18%になることから見直しを含め検討するべきと指摘しました。また浅口市工業団地についても慎重にと要望しました。
妊婦健診の公費負担(現在5回)の回数増と里帰り出産にも対応をと求めたのに対し執行部は回数増はしばらく様子を見るとした上で里帰り出産時の対応については償還払いの方法で実施に向けて検討したいと答えました。
また現在総合支所ではできないバイク等のプレートの廃車手続きについては今後検討したいと答えています。
市民の方から早く処置してほしいとの要望があった里見川の修繕工事がこの程始まり本格的な梅雨を前に一安心です。
これは、河川の底の砂止めの下が掘れてその部分を水が流れる。また護岸の底が侵食されている可能性があるということで地元の人から「市役所にも言っているが梅雨までの対応を県に要望してほしい」との話がありました。さっそく日本共産党の赤坂てる子県議会議員に連絡をとると赤坂さんもさっそく対応してくれ先週から業者によって工事が始まっています。

6月8日(日)中国電力玉島グラウンドで開かれた第4回エネルギアふれあいソフトボール大会に吉備小ソフトボールスポーツ少年団が参加。大会には近隣から16チームが参加、二週連続優勝を目指しましたが「そうは問屋が卸さず」準決勝戦で優勝した連島東ベア-ズに惜しくも破れベスト4に終わりました。まだまだ課題がありますね。また練習しかありません!!
また夜は先週の商工会県大会優勝祝賀会が行われ、子ども達や保護者、チームの先輩達など約50人が集まり交流しました。
試合結果は次のとおりです。
予選リーグ 吉備小10-1江長子ども会 吉備小5-4第五福田小学校
準決勝戦 吉備小0-1連島東ベアーズ 三位決定戦 吉備小5-6堀南子ども会
6月7日(土)金光教本部祭場で金光ミュージックフェスタが開かれ、楽しいひと時を過ごしました。
このフェスタは「金光教教団独立記念祭前夜のつどい」として金光教本部が主催したものです。
フェスタには金光学園音楽部吹奏楽団など金光教に関係がある7つの団体が出演。コーラスや演奏を披露。最後の出演者全員の合同演奏「SORAN」(写真)では会場全体が盛り上がっていました。身近で音楽に親しめるすばらしいことだと思います。