7月18日(金)「近所の空き地にゴミ捨てが多く、ゴミ屋敷にならないか心配!何とかしてほしい」こういう相談が持ち込まれました。これで一昨年の6月から(正式にチラシを配布してから。当然議員ですからそれまでにも相談はありました)はじめた生活相談活動ですがこれで300件を超えました。同じ方が数件の相談ということもあります。
相談内容は、道や水路の修繕、多重債務、節税対策、介護、騒音・振動等多種多様。この活動で解決した時のみなさんの笑顔や声、こんなにうれしい事はありません。私がいることで一人でも多くの人が幸せになれればと思います。そして住民のみなさんの苦難に寄り添って解決のためにがんばるのは日本共産党の議員として当然の仕事です。
もちろんうまくいく事ばかりではありませんが誠意をもって対応しています。そしてうまくいかない時でもきちんと結果をお伝えすることを心がけています。これからもがんばります。
なお、定例の生活相談日は毎週水曜日の午前中ですがいつでもどうぞ。詳しくはブログ内ページの無料生活法律相談をご覧ください。
7月15日(火)日本共産党創立86周年の日、忙しく飛び回りました。早朝は赤旗日刊紙の配達。午前中は総社市で共産党の会議。午後からは八幡神社の総代としての仕事をしました。
一休みの後は、議会報告(あさくち民報)の配布をして夜は地元佐方地区の地区懇談会に出席。これは浅口市青少年育成会が毎年この時期に各地域で子どもの健やかな成長の為に開いているものです。
今回は「子どもが安全、子どもが楽しい、子どもが愛される地域にするために」というテーマで、PTA、教員、地域の方が話し合いをしました。しっかり大人が子ども達を見守ることが大事なんでしょうが、あの秋葉原の事件のようなことが起これば防ぎようがありません。人間が人間として大事にされるそうした世の中が求められています。
一夜明け、朝6時から議会報告の配布。7時半、定時定点の宣伝行動。今日は「原油高騰で昨日、全漁連が政府に対策を求め全国20万隻が一斉休漁、早急に政府は対策を」などを中心に訴えました。そして今、午前中が生活相談定例日なので事務所で待機しています。今日の夜は佐方の夏祭りの実行委員会に出席します。
7月14日(月)エイコンスタジアムで行われた夏の高校野球岡山県大会の倉敷青陵と岡山芳泉の試合を見に行き、吉備小ソフトでの私の教え子の福場信一(三年生)くんの応援をしてきました。
試合は6対5で青陵高校が最終回芳泉の追い上げをしのぎ勝利。福場くんは9番サードで出場しヒットこそありませんでしたがハツラツとしたプレーで頑張りました。福場くんは吉備小時代、ずば抜けた選手ではありませんでしたがコツコツと頑張るタイプでした。また卒業後も練習に来てくれ後輩の指導を熱心にしてくれていたのが印象に残っています。次の試合も頑張ってほしいです。
7月13日(日)笠岡市で第2回東笠岡中央・神内杯親善ソフトボール大会が開かれ、吉備小ソフトボールスポーツ少年団も参加しました。
大会には、浅口市、矢掛町、笠岡市から16チームが参加。4つのブロックで準決勝戦進出をめざして頑張りました。子ども達は猛暑に負けずに全力で奮闘。子ども達の精神力に感激です。
この大会であるチームの監督は、審判のジャッジを不服として放棄試合をして途中で帰ってしまいました。ルールでなくジャッジですから監督の抗議は認められません。試合を途中で投げなさざる得なかったこのチームの子ども達、そしてこのチームとの対戦を楽しみにしていた他のチームの子ども達。こうした子ども達に対しての責任、この監督はどうとるのでしょうか。強豪と言われ続けてきたこのチーム。子ども達の前でのこの行動許されるものではありません。
なお吉備小チームの成績は以下のとおりです。
予選リーグ 吉備小1-0鴨方 吉備小5-1新山
準決勝戦 吉備小1-9大井若草 三位決定戦 吉備小3-0東笠岡
相 次ぐビラ配布弾圧事件を受けて、「あぶない!言論の自由が! ビラ配布の自由を守る7・9集会」が九日、東京都千代田区の日本教育会館で開かれ、市 民ら約九百五十人が参加しました。一橋大学大学院の渡辺治教授が「ビラ配布の自由と日本国憲法」と題し記念講演。裁判所で審理中のビラ弾圧事件、映画「靖 国 YASUKUNI」上映妨害問題などについて報告がありました。
日本共産党の市田忠義書記局長が「言論の自由を守り広げるたたかいは、憲法改悪を許さ ない国民的な運動の一環だ」と連帯のあいさつをしました。
7月12日(土)午前中は子どものソフトボールの練習。一休み後、あさくち民報NO.9(日本共産党浅口市議団の議会報告)と市民アンケートの配布を始めました。あさくち民報は定例議会終了後いつも発行し手分けして配布しています。今回は三町が合併して浅口市が誕生して2年余が経過していることから、市民のみなさんの意見をお聞きして今後の活動に活かしていこうとアンケートにも取り組みます。
民報と一緒に配るアンケートは、返信用封筒(切手不要)をつけていますので市内の方はご協力をお願いします。また、このブログでアンケートの集計やみなさんのご意見なども紹介していきます。
しかし、今日はさすがに暑かった。自転車で一時間半配布しただけで汗びっしょりになりました。
7月11日(金)倉敷市マスカットスタジアムで第90回全国高等学校野球選手権記念岡山大会の開会式が行われ足を運びました。今年は開会式を午後三時半から行い試合は明日からとなります。
開会式は、最多57校がしっかりと手を振り、掛け声をかけ、足を上げ元気一杯に入場。選手宣誓は津山東高等学校の芦田主将が「チームメートとの絆、指導者への恩、家族への感謝を忘れずに高校生らしく全力でがんばる」と選手宣誓を行いました。
さて、今大会も吉備小ソフトボールチームの教え子達ががんばります。倉敷青陵高校の福場信一くん、水島工の平田真二郎くん、総社南の佐々野雄介くん、興譲館の藤本拓哉くんが三年生として、甲子園めざし最後の夏に挑みます。また明日からは中学校の夏の大会も始まります。自分の子ども達ではないですがなにかワクワクしてきます。