今日も二つの会議があり、出席しました。午前中は金光町佐方地区社会福祉協議会の総会。ふれあいサロンや敬老会などの行事計画や予算などが審議されました。来賓では村田衆議院が来られていました。誰が呼んだのか知りませんが自民党も政権奪取に必死だと思いました。ただあいさつはさすが国会議員という感じでした。
その後は共産党の会議でした。
今日も二つの会議があり、出席しました。午前中は金光町佐方地区社会福祉協議会の総会。ふれあいサロンや敬老会などの行事計画や予算などが審議されました。来賓では村田衆議院が来られていました。誰が呼んだのか知りませんが自民党も政権奪取に必死だと思いました。ただあいさつはさすが国会議員という感じでした。
その後は共産党の会議でした。
名古屋市で開かれた第19回市町村議会議員研修会。2日目は「開かれた議会と、読まれ、親しまれ、役に立つ議会広報」と「3・11東日本大震災の応急・復興対応から我々は何を学ぶべきか」この二本の講義を受講しました。
広報では「市民を掲載して、詰め込まず、読者が読みたくなる紙面へのこだわりを」と話されました。
(さいたま市の議会報、右が以前のもの左が新しい題字「ロクヨン」は市議会は64議席だったから(当時)。写真にもこだわっています。)
また災害問題は、東日本大震災での政府の対応のまずさが何点か指摘されるともに、関西広域連合の地域分担による被災地支援、岩手県遠野市の後方支援本部の設置、岩手県住田町が設置した地元県産材&地元工務店による応急仮設住宅の取組が紹介されました。
日本共産党浅口市議団の議会報告の「あさくち民報」の配布が先程終わりました。今回は笠岡市議選支援のため半月遅れの4月15日からスタート。加えて今回から区域が増えたため約3000枚足らずを18日間で配りました。
市議会議員になり6年。これで23回位、ほぼ同じ区域を歩いたことになります。今ではどこにポストがあり、繋がれている犬がどういう顔をしているのかも覚えています。
これから名古屋に行きます。
この間の生活相談の中で、アパートの近くの人からの相談が2件。「臭いがする」「虫が発生している」おそらくアパートの浄化槽の管理上の問題でしょう。それもアパート管理としては大手な会社もあります。
市役所と協議して、きちんと管理するように関係者に連絡してもらいました。管理会社もオーナーも近所迷惑にならないように管理するのは当然のことです。
大型連休が終わりました。とは言っても、私は特別に旅行したわけでもなく休んだわけでもないので、今日から仕事という感覚はありません。引き続き生活相談への対応や、あさくち民報の配布の追い込みに頑張ります。
さて、先日の吉備小杯。審判姿をブログにも載せ、またCNKニュースにも出ました。見た複数の人から「桑野さん太ったね」と言われました。実は審判服の下にプロテクターを入れていますので特に太って見えたのでしょう!とは言え、実際にお腹が出ているのは否めないので、心を鬼にして減量に取り組みます。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開