日本共産党の浅口市議団の議会報告である「あさくち民報」NO13号が刷り上り今日から配布します。今号では6月議会の様子、私と道広議員の一般質問の要旨、金光町下竹地区の一般廃棄物最終処分場地域対策事業の問題点、時の話題では社会保障を取り上げました。市内に手分けして9000枚配布されます。私は金光町と鴨方町併せて2500枚配布します。暑い時ですが今月中の配布めざしてがんばります。
日本共産党の浅口市議団の議会報告である「あさくち民報」NO13号が刷り上り今日から配布します。今号では6月議会の様子、私と道広議員の一般質問の要旨、金光町下竹地区の一般廃棄物最終処分場地域対策事業の問題点、時の話題では社会保障を取り上げました。市内に手分けして9000枚配布されます。私は金光町と鴨方町併せて2500枚配布します。暑い時ですが今月中の配布めざしてがんばります。
6月30日 午後9時24分長男の次男が誕生しました。3934g大きな赤ちゃんでした。病室の前で待っていて、すごく元気なうぶ声を聞き生命の誕生にいまさらながら感動しました。これで二人目の孫の誕生です。こんな孫達をみるにつけ「人が人として大切にされる世の中、夢と希望がかなう社会に」と力が入ります。さぁ今日から今年も後半戦、へその下に力入れてがんばらないと・・・
本当に梅雨なのかと思うような毎日ですね。今日も吉備小ソフト。いつもと違うのは久しぶりに試合でなくて練習ができること、大会が続いたため一ヶ月振りの日曜日の練習です。大会で出来なかったことを出来るようになるための練習が行われました。今日も一人5年生の子どもが体験したいと来ていました。私に取っては日常茶飯事ですが入りたいと勇気を持ってくる子とその親は、はらはらドキドキでしょう。そういう思いをしっかり感じながら接しなければといつも思います。また今日は、現在高校3年生のチームの卒業生が始めて練習の手伝いに来てくれました。彼は6年生の時のショートでキヤプテン。多少風貌は様変わりでしたが何を思ったのか来てくれました。うれしかったです。こんな感じで吉備小ファミリーができれば最高ですね!!
今日も良い天気でした。長女が結婚を控え倉敷市のアパートに引越しました。昨日は長女と夫婦で簡単な激励会を開きました。二年前には長男が結婚して倉敷市へ転居、昨年は次女が就職で大阪に転居。そして今日は長女が・・・・ひとまずは親の役割が一段落。28年ぶりに夫婦二人だけの生活になりました。余り喧嘩せず(笑)新しい未来の日本と、浅口市をめざしてお互いに頑張りたいものです。なんちゃって!!!
6月26日(金)金曜日は定時定点の宣伝日、月の最後の金曜日なので後援会員のみなさんとにぎやかに宣伝。「比例代表は日本共産党」と訴えました。それからは赤旗の配達と集金。そして昨日同様に調整池の水草の除去作業に参加しました。半分以上は取れたでしょうか?とりあえずこれで様子を見ることになりました。みなさんお疲れ様でした。私は全身が筋肉痛です!!
6月25日(木)金光町の佐方ニュータウンの調整池の水草が腐り、魚が死ぬなどして悪臭があり、蚊なども異常発生したため、朝九時から除去作業が行われ私も参加しました。この日は佐方ニュータウンに居住している方、佐方地区の役員、市役所金光総合支所の職員などで作業が一日中行われました。ボートで水草を岸まで寄せて網ですくう作業が延々と行われましたが予想以上に厚みがあり困難窮まりました。約5分の1は除去できたと思います。明日もこの作業行われます。
今年は雨が少なく、温暖化の影響もあるのでは・・・。快適な環境が取り戻せたらと思います。
安心して暮らせる地域にしてほしい。これは市民のみなさんの当然の要求です。毎週毎週様々な相談が寄せられます。神様ではないですからすべて解決には当然なりませんが、全力で要望の実現めざして頑張っています。
まずは金光町占見新田の金光総合支所前の県道と市道との交差点、安全のためのカーブミラーの設置要望。この場所は金光小学校の児童が登校。また金光学園の生徒も登校。安全のためには何としてもカーブミラーが必要です。要望がよせられ早速この地域を管轄する交通指導員に伝え、金光総合支所にも連絡しています。一刻も早い対応が望まれます。
次は金光町佐方地区佐方川と国道が交差する地下道、ヘドロがたまっています。早速赤坂県議会議員を通じて県に要望しています。素早い対応を期待しています。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開